information
「お知らせ」の記事一覧
11/4(金)に東京支店メンバーも含むI・NEST全メンバーが集まり、「事業計画中間発表会」を開催しました。
毎年5月と11月に開催する弊社の一大イベントです。
会場は最近完成した弊社近くの会議室を利用させていただきました。
また提携保険会社の皆様にも多数ご参加いただきました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
2005年の創業以来毎年年2回開催しておりますが、今回も「各種目責任者やプロジェクトリーダーが中心となり、自分事として作りこんだ年初施策」を半年間かけて取り組んだ結果・進捗を発表していきました(若手の発表者が多かったのですが、慣れない中でも一生懸命発表してくれました)。
今回は残念ながら進捗が遅れ気味な種目・プロジェクトが多かったですが、下期の頑張り次第で十分挽回可能であり、当日明らかになった課題・やるべきことを年度末に向けて全員で取り組んでいきます。
また今回はトレーニーとして海外で勉強している社員にも海外からZoomで発表してもらいましたが、
わずか数カ月にも関わらず成長が感じられて心強い限りでした。
終了後は会場内で有志で懇親会をおこないました。
コロナが5類になったとはいえ、懇親会の機会がめっきり減ってしまった昨今、久々にメンバー間及び保険会社の皆様と懇親を深め、英気を養いました。
出発日は深夜便、帰国日は早朝便ということでかなりタイトなスケジュールでしたが、充実した視察ツアーでした。
まずは弊社と長くお付き合いのあるグローバルサポート様に、香港金融を中心に正にグローバルな観点で様々なレクチャーをいただきました。レクチャー後ランチ会場へは金融街を通って移動しましたが、高層ビルばかりで圧倒されるばかり(香港は土地が狭い分、低い建物が建てられないようです)。世界に冠たる金融機関が集まっており、さすが香港!と感じました。
その後、保険会社見学ということでサンライフ香港を訪問し、サンライフ社の歴史、商品など説明を受けました。日本の保険会社とは異なり、保障よりも運用に軸足が置かれた商品ラインアップでした。
翌日もグローバルサポート様でレクチャーを受けた後、夕方にはマカオに移動。コロナ禍も終わり、マカオは人人人でした。ただし日本人はほぼ姿を見かけず、大半は(多分)中国人でした。マカオという土地柄、中国人の勢い、リッチさを強く感じました。
現地では円安の影響もあり、とにかく何を買っても高いです(マクドナルドの普通のソーセージエッグマフィンセットが1,200円しました・・・)。物価が高いのは困ったことですが、逆に言うとその国に勢いがあることの裏返しとも言え、全般的に安い日本に対し危機感を感じたツアーでした。
会場は神戸商工会議所様の立派な役員会議室を利用させていただき(椅子の座り心地も最高で素晴らしい会議室でした!)、提携保険会社の皆様にも多数ご参加いただいての開催となりました。
事業計画発表会は2005年の創業以来毎年開催しておりますが、社長がトップダウンで指示するのではなく「各担当者が与えられた課題を自身の裁量を生かして施策として作りこんでいく」ところに特色があります。重点施策であるプロジェクトについては毎年プロジェクトリーダーが変わりますが(今年度は若手を中心にプロジェクトリーダーを務めてもらうことになりました)責任が重い分、やりがいも大きく、達成できた際の喜びは格別のものとなります。
今回も各担当者が思いを込めて作りこんだ施策を発表し、メンバー全員で共有しました。あとは全員でやりきりましょう!!
会議後はボッチャ大会を開催しました。ボッチャは老若男女問わず楽しめるスポートとして最近人気があります。最初は要領が掴めないメンバーもいましたが、要領が掴めるにつれ白熱し、最後は一投一投ごとに歓声が上がり、真剣勝負そのものでした!
さらにその後近隣の会場に場所を移して、有志で懇親会をおこないました。コロナが5類相当に引き下げられたこともあり、久々に多数のメンバーが揃っての懇親会となり、大いに英気を養いました。
年も押し迫った12/23(金)に弊社はコロナ禍以降久々に忘年会を開催しました。
感染対策も怠りないよう、ソーシャルディスタンスを取るべくお店を貸し切りにしていただきました。
さて会の主旨は忘年会ですが、それに加えて、長らく弊社に貢献していただいた松下直樹さんが12月末で引退をされるということで松下さんの送別会も兼ねました。
松下さんは何と保険業界50年の大ベテランで、弊社にパートナーとして参画後も13年間活躍していただきました。
最後のご挨拶で「50年間色々とあったが、この仕事を辞めたいと思ったことは一度もなかった」とおっしゃっていたことが印象的でした。大ベテランの方の言葉を聞いて、改めて「長く続けることの尊さ」「保険業の奥深さ・楽しさ」を再認識しました。
長い間本当にお疲れ様でした。そして弊社への貢献、本当にありがとうございました!!
残された我々は、松下さんが築きあげてきた財産を守りつつ、更に大きく育てていかねばと決意を新たにしました。
岸田総理が半ば国策として「貯蓄から投資へ」を声高に唱えていることもあり、社会全体の「お金に対する関心」が日々高まっていることを実感しています。そんな中、今回は神戸新聞興産様とご縁をいただき、提携保険会社様経由弊社に講師の依頼がありました。
今回は「2日間で2時間ずつのセミナー」でしたが、コロナ感染者が増えつつあるにも関わらず、2日合計20名弱のお客様にご来場いただけました。
セミナー終了後、「ぜひ個別相談をしてほしい」というお客様も多数いらっしゃいました。
せっかく個別相談に移行いただいた皆様のご期待にお応えできるよう、心を込めて対応させていただきます!!
お陰様で今回のようにセミナーをご依頼いただく機会が増えましたが、セミナーという形を取らずとも個別のご相談もいつでもお受けしておりますので、お気軽に弊社にお問い合わせください。