inest株式会社

お問い合わせ

サンキューハザード

車を運転される方でしたら、一度は使用したことがある(はず?)サンキューハザード。
合流や割込の際に、譲ってもらった相手に対してありがとうの意思を伝える目的で使用します。

もちろん私も日常的に使用していますし、逆に割込されてハザードを点滅されないと、何で?と思ってしまいます。
しかし、道路交通法では上記の意味での取り決めはなく、そもそもの意味は、
『故障時や、やむをえない場合の路上駐車時に点灯し、周囲を走行する車両に危険を知らせる為に使用』とあり、
正式名称も『非常点滅表示灯』と言います。

このことから、サンキューハザードは、いつ誰が使用し始めたのか不明ですが、
時と場合によれば違法にあたることもあるそうです。
この行為も日常的に使用されている日本文化となっているのでしょうか。

大皿

一覧へ戻る

CONTACT

お問い合せ・ご相談はこちらまで

I・NESTでは、お客様の不安や疑問に丁寧にお応えし、最適な解決策をご提案します。

お電話でのお問い合わせTEL:078-371-5217(受付時間:月〜金 9:00~17:00 / 定休日:土日祝)お電話でのお問い合わせTEL:078-371-5217(受付時間:月〜金 9:00~17:00 / 定休日:土日祝) メールでのお問い合わせ/お急ぎの場合はお電話でお問い合わせくださいメールでのお問い合わせ/お急ぎの場合はお電話でお問い合わせください