スピーチリレー

I・NESTスタッフ スピーチリレー

I・NESTでは朝礼で、週に1回スタッフもちまわりの3分間スピーチを行っています。
話しのネタはスタッフそれぞれ。皆さんにもI・NESTを身近に感じて頂けたらと思います。

注目の新人

2022年07月19日

 最近、私が気になり、応援している18歳の女の子のお話しです。

 彼女の仕事はジョッキー(競馬の騎手)です。名前は今村聖奈さんと言い、今年3月にデビューしたJRAの新人騎手になります。彼女が7月3日に小倉競馬場で開催されたCBC賞という重賞レースに初騎乗をしたのですが、ベテランかと思える大胆な騎乗で5人目となる新人騎手の重賞初騎乗、初勝利(女性騎手では初)をしかも芝1200mのレースの日本レコードで達成しました。

 勝利後のインタビューも拝見しましたが、とても18歳とは思えず、しっかりと自分の考え、行動、関係者への感謝をスラスラと答えていて騎乗技術だけでなく人間性も凄いなと感じました。

 彼女はお父さんも元騎手で滋賀県の栗東にある栗東トレーニングセンターで生まれ育っています。お父さんのことも昔から知っていたのですが、私より年下の43歳で早くに騎手を引退されて調教助手という仕事をされています。5年ぐらい前にマスコミなどでも取り上げられていた藤田菜々子さんは競馬とは関係のないご家庭で育って騎手になっていますが、今村聖奈さんの場合は生まれてからずっとサラブレットに触れてきた生活をしてきたという点で感覚的な優位性などもあるかもですが、日本の競馬社会においては男社会という風潮がありますので、その中に飛び込んでいき新人のうちから結果を残している点は素晴らしいと思います。

 JRAには現在4名の女性騎手が在籍しており、過去にも6名の女性騎手がいましたが、皆さん大きいレースを勝つこと無く引退していっています。海外においては女性のトップジョッキーも存在していますが、日本の競馬会における女性躍進というのは今まで成せてなかったかと感じています。

 これから今村聖奈さんがJRA史上初の女性騎手によるG1勝利も達成してくれることと夢見て応援しています。 

田中 龍一


脱毛サロン

2022年07月04日

まさか自分が脱毛サロンに通うとは・・・
つい数年まで脱毛サロンは女性が通うもので、脱毛する男性なんて軟弱そのもの!なんて思っていましたが・・・
昨年、地元の同級生が脱毛サロンをオープンすると聞き、お試し体験から意を決して足を施術してもらう事になりました。そこまで毛深くはないのですが、春先から夏にかけて基本休日は短パン生活を送っている事もあり、今年の夏に向けて昨年12月からスタート。毛量や状態にもよるらしいですが月1回~2か月に1回・・・計6回でほぼつるんつるんになりました。最近の若者は美意識が高いのか、高校生も通っているらしいです。(ウチの高校生の息子も一緒に通っています。)僕らの学生時代は男のシンボルとして髭に憧れていましたが・・・今となっては毎朝の髭剃りほど無駄な時間はないですよね!今年の夏は足はバッチリ!あとはダイエットだ!
道元


視力回復

2022年06月21日

私には愛する子供が3人いますが、うち2人は眼鏡をかけています。

私も妻も目が良く、今でこそ1.0とかですが昔は二人とも両眼2.0で、妻に至ってはまだかなり良いと思います。

何故そんな二人の子供がと思いネットで色々と調べてみると。。。

遺伝の影響は大きいものの生活環境により近視が悪化してしまうのとのことでした。
(ちなみに遺伝による影響としては、両親が近視の場合は8倍。片親が近視の場合は2倍程度の影響とのこと。)

では、近視にしてしまう生活環境とは何かと見てみると、「悪い姿勢で、一定の位置で見続けることが目の筋力を懲り固めてしまう」ということでした。小さなころにアンパンマン等、良かれと思いDVDに撮りまくって見せていたことが悪かったんだと思い反省していました。

そんなことを思いながら、最近YouTubeを見ていると、視力は回復する可能性もあるという動画があり、子供たちにやらせようと思ったのでそちらの内容を皆様にもご紹介します。

①体を動かす→血流の改善、ストレス発散、近いものや遠いものを自然に見る。外にいる時間が長ければ長いほど資料低下が起こりにくい。
 ②日々の習慣を見直す→テレビやPC、スマホ等の見方や時間、姿勢
 ③定期的に視力をチェックする→急激な視力低下は眼病の可能性
 ④視力回復のトレーニングの継続的な実施

「視力回復トレーニング」と検索するとたくさん出てくるので、皆様に合ったトレーニングを実施されると良いと思います。
※そもそも視力はピント合わせの毛様体筋(もうようたいきん)、見る方向を調節する外眼筋(がいがんきん)、そして光の強さを調節する虹彩(こうさい)の三つが上手くバランスが取れてはじめて正常に働く。虹彩(こうさい)は、目に入る光の量を調節する筋肉。虹彩はカメラの絞りと同じ働きをし、明るい場所では虹彩が大きくなり(弛緩し)瞳孔を狭くして目に入る光の量を絞る。反対に暗い場所では虹彩が小さくなり(収縮し)瞳孔を広くして目に入る光の量を増やす働きをするとのこと。そういったことを理解するとそれぞれのトレーニングの意味も理解してより効果が出るかも知れませんね!

【視力回復トレーニング】の一例
 ・指を見つめて前後に動かす。ゆっくり、早く。
 ・親指と遠くの景色を交互に見る
 ・まばたきをする。早く。ゆっくりギュッと力を入れて
 ・眼球をぐるぐるまわす。ゆっくり、テンポよく
 ・電気を利用して暗く明るくを交互に。

早くても効果が出るのは3週間程ということなので、目の筋トレっていうイメージでしょうか。

息子たちに何とか続けてやらせていき少しでも視力を回復させたいと思います!

渡辺


生涯学習

2022年06月09日

私はかれこれ10年近くも異業種交流会に参加しています。

この会はビジネスに特化した会で、お互いに仕事を紹介し合うことを目的としたグループで毎週定例会を開催し、お互いの信頼と理解を深めながら誰にどんな紹介を出せるかを考えながら日々活動を行っております。

ビジネスを紹介し合うというコンセプトだけで充分素晴らしい会なのですが、その会にはコアバリューという大切にしている考え方があります。

今日はその1つである「生涯学習」について紹介したいと思います。

毎週の定例会以外に会の運営が開催するトレーニングの機会があります。

主に紹介を通じてのマーケティングを実践していくためのトレーニングになりますが、その1つ1つは自分の成長に寄与するものとなっています。

先日受講したトレーニングでは、メンバーから真正な紹介をいただくためのプレゼンテーションを作るトレーニングでした。

自分の強み、ターゲットをより具体的に伝えるために

①自社のお客様(現在のお客様、潜在的なお客様)のニーズは何なのか

②自社のサービスの特性や特長は何で、お客様はこのサービスを通じてどのようなベネフィットを得るのか

③お客様に価値を提供するために自身はどんな知識・スキル・資格を持っていてそれぞれの重要度はどうなのか

④競合他社にはどのような会社・業態でどのような強みを持っていて、相手の能力は自社と異なるのか、異なる場合は優れているか劣っているか

⑤競合他社が提供していないものや、自社が競合他社よりも優れているもの、その強みを発揮できるマーケット

をそれぞれ考えて落とし込むワークを行いました。

そしてそれを踏まえて、自分の特長、強みやそれを発揮するために適したマーケットの話を盛り込んで5~6分のプレゼンテーションを実際に作って、少人数のグループで発表しあい、

1.紹介して欲しいマーケットは明確になっているか

2.自身の強みが分かりやすく伝わるプレゼンテーションになっているか

を参加者間で講評し合って更に良いものにするヒントをもらうワークを行いました。

ここでよりプレゼン内容が仕上がった実感を得ました。

このトレーニングは、会が掲げる紹介を通じたマーケティングをよりよく実践するためのトレーニングですが、自身を見つめなおし普段の活動の中でもしっかり活かせる内容でした。

10年近く会に在籍していて今回改めて「生涯学習」の素晴らしさを感じました。いろいろな機会で自身をもっと高めて「生涯学習」で生涯成長していきたいと思います!

深澤


量子力学

2022年06月09日

最近、なぜか量子力学について学んでおります!
理系でない私にとっては大変難しい難しい分野ですが、人生や仕事、勉強、スポーツなど量子力学を理解しているかどうかで大きく変わってくることを量子力学的アプローチで分かりやすく紹介してくれている方と書籍に出会いました。

時間と空間を操る量子力学的習慣術 
 著者 村松大輔

先日直接講演を聞く機会がありましたが素晴らしい内容でしたのでシェアさせていただきます。
人が強く想ったことがことは実現する
引き寄せの法則 などなど
スピリチュアルに捉えられてしまう側面もある法則などを科学的に説明してもらい腑に落ちる内容でした。
ご興味ありましたら書籍や動画などで一度ご覧いただけることをおススメします!

下記書籍の紹介分です。
最新の量子理論に基づいた成果の出る「思考法」と、行動に結びつける「習慣術」を伝授。「意識」と「物質」の素となる粒子を振動させることで、現実世界(仕事も人生)もあなたの思うようにつくり変えることができるのです。

尾庭


メールでのお問合せ
078-371-5217
メールでのお問合せ
INESTのwell be-ing経営戦略

スピーチリレー
ページの先頭へ戻る