Speech relay
I・NESTでは朝礼で、週に1回スタッフもちまわりの3分間スピーチを行っています。
話しのネタはスタッフそれぞれ。皆さんにもI・NESTを身近に感じていただけたらと思います。
私は名探偵コナンにハマっています。毎年ゴールデンウィークに公開される映画を楽しみにしていて、今年も妻と一緒に観に行ってきました。
今作では、普段からアニメに登場するキャラクターと、映画だけで登場するキャラクターの共演が見どころです。特に今回は、少しマイナーな長野県警のキャラクターたちが登場しています。一見すると、普段アニメを見ていないと理解が難しいのではと思うかもしれません。しかし、その心配は無用です。公式YouTubeチャンネルでは、映画に登場するキャラクターたちが出演するアニメのエピソードが連日アップされています。これにより、映画をより楽しむことができるんです。
今年の映画は興行収入が113億円を突破し、大ヒットしています。さらに、映画のモチーフとなった長野の国立天文台は、聖地巡礼の地としても大人気です。このように、映画を起点とした人々の動きをうまく生み出している点は、連載31年目にしてもなお、名探偵コナンのコンテンツ力の凄さを実感させられます。
坂
昨日は社会人サッカーの試合が雨で中止になったため、ジムで体を動かした後、浦和レッズの試合とバルセロナ対レアル・マドリードのクラシコをテレビで観戦しました。
夜にはお客さんとの飲み会があり、フットサル仲間である知人も参加してくれて、一緒に楽しい時間を過ごしました。
事業計画の際に話した通り、来月には浦和レッズがクラブワールドカップに出場するため、海外旅行保険の業務にも関わる予定です。
大学時代から続けているサッカー中心の生活が、仕事にもつながっていると感じており、今後もこのスタイルを誇りに、楽しんで続けていくことを実感しています。
好きなことを仕事にできることの素晴らしさを改めて感じました。
小峰
週末、私が所属している社会人サッカーチームの試合がありました。この試合は、来シーズンにつなげるためにも、絶対に負けられない一戦でした。結果は、私のスーパーアシストのおかげで2-1で勝利しました!(笑)勝利できたことは本当に嬉しかったです。この経験を通じて、私の中で大切な気づきがありましたので、共有させていただきます。
最近では、SNSなどで審判の誤審についての話題がよく出ています。ところが、そういった事例の中には、古いルールが原因で誤解されているものも少なくありません。実は、サッカーのルールもどんどん改定されています。それにもかかわらず、自分からその情報を取りに行かなければ、どんどん時代に取り残されてしまいます。
私はこの試合やSNSでの経験を通じて、本当に大切なのは自ら情報をキャッチしていくことだと学びました。情報化社会では、検索すれば様々な情報が手に入りますが、常に更新される知識を追い求める姿勢が必要だなと強く感じました。
これからも、私は積極的に情報を収集し、時代に取り残されることなく、皆様にも最新の情報をお届けしたいと思います。
清水
最近「なんだかな・・・」と思うことがありました。
1年以上前に親族がいわゆる特殊詐欺の被害にあったのですが、犯人が逮捕されたと警察から連絡がありました。犯人を立件するために証人になることを求められたのですが、高齢の親族に対するものとしてはかなり圧の強いものだったようです。親族はその圧にかなり参ってしまいました。もちろん一市民として捜査に協力したいという思いはありますが、なんだかこちらが責められているような感じになるのはどうかと思います。新聞報道でも被害者の情報が世間に晒されることも多いですし(一方、加害者情報は捜査を理由にあまりオープンにならないことも)。警察の方も立件に向けて必死で動いていただいているのは理解できるのですが、なんだかもやもやした感じが残ってしまいました。
岡崎
突然ですが、みなさんは肩こりに悩んでいますか?
私は先日、美容院に行った際に肩のマッサージをしてもらい、歳のわりには、結構肩が凝っていると言われました。
そんな中、面白いYouTubeを見つけました。
そのYouTubeは、「霊が憑くと肩がこる」というサムネイルでした。
気になって内容を見てみると、霊に取り憑かれたときに一番症状に出やすいのが肩こりであり、霊に取り憑かれたときの肩こりの症状は、指できつく、重く押されているような、一点集中だということがわかりました。
霊に取り憑かれたときの肩こり解消方法も紹介していたのですが、心身ともに健康的な生活をしよう!というものでした。
YouTubeを見終わって、私の肩こりはシンプルな疲労だということがわかりました。運動やストレッチを心がけ肩こりを治していきたいです。
田川 サヤ