スピーチリレー

I・NESTスタッフ スピーチリレー

I・NESTでは朝礼で、週に1回スタッフもちまわりの3分間スピーチを行っています。
話しのネタはスタッフそれぞれ。皆さんにもI・NESTを身近に感じて頂けたらと思います。

日本語教師

2018年11月12日

私は週に一度、日本語教師のボランティアをしています。

今はミャンマー人の男の子に教えていますが、授業の中で雑談をすることも多く、色々な話をしています。
なかなか関係の薄い外国人にだと聞きづらい政治や宗教についても話をすることがあり、私にとっても学びの多い時間となっています。
彼も日本語の勉強を通して日本の様々な側面について知ってもらえたら嬉しいです。

私もしっかり伝えられるように日々研鑽したいと思います。

長谷川


偏差値UP!

2018年10月31日

受験生になった息子。国語の成績がなかなか上がらない。
国語については塾に行っても即効性がないときいておりそれでもどうにかならないかと1冊の本に頼ってみることに。。。

『偏差値〇〇アップ』的な本を親子で読んでみることに。
どんな効果があるのか期待しつつ、受験日までに間に合ってほしいなと・・・笑

田中りえ


サンキューハザード

2018年10月23日

車を運転される方でしたら、一度は使用したことがある(はず?)サンキューハザード。
合流や割込の際に、譲ってもらった相手に対してありがとうの意思を伝える目的で使用します。

もちろん私も日常的に使用していますし、逆に割込されてハザードを点滅されないと、何で?と思ってしまいます。
しかし、道路交通法では上記の意味での取り決めはなく、そもそもの意味は、
『故障時や、やむをえない場合の路上駐車時に点灯し、周囲を走行する車両に危険を知らせる為に使用』とあり、
正式名称も『非常点滅表示灯』と言います。

このことから、サンキューハザードは、いつ誰が使用し始めたのか不明ですが、
時と場合によれば違法にあたることもあるそうです。
この行為も日常的に使用されている日本文化となっているのでしょうか。

大皿


秋祭り

2018年10月15日

私の住んでいる地域では、秋祭りが盛んです。
播州姫路の「灘のけんか祭り」のような、大きな屋台を60人ぐらいで担いで、屋台どうしを合わせ、せめぎ合うという迫力満点のものです。

また、毛獅子舞という無形文化財にもなっている獅子舞でも有名です。
わが町には、以前、図書館も美術館も博物館も映画館もなく、文化のない町だとずっと思っていましたが、秋祭りという素晴らしい文化があったんだなと、今さらながら気付きました。

梶原


じぶんの体に目を向ける

2018年09月12日

日々の生活が便利になるものがどんどん増えてきています。

それに伴って現代病という言葉をよく聞きます。
スマホの見すぎでドライアイになる、肥満の小学生が増えているなど。

ただひと昔前ではわかっていなかった病気の対処法や体にとって効果的なものも増えています。

じぶんの体を作る食事はとても大切です。
食べる順番など小さなことから始めていっています。

高見澤


メールでのお問合せ
078-371-5217
メールでのお問合せ
INESTのwell be-ing経営戦略

スピーチリレー
ページの先頭へ戻る