Speech relay
I・NESTでは朝礼で、週に1回スタッフもちまわりの3分間スピーチを行っています。
話しのネタはスタッフそれぞれ。皆さんにもI・NESTを身近に感じていただけたらと思います。
朝のNHKラジオで2020年のヒット商品予想について話していました。商品は3つで、いずれもスマートフォンの技術から開発が進んできたものとのこと。
1つ目は小型ドローン。ドローン規制で重量200g以上のドローンは人口集中地等では飛行させてはいけないという規制がありますが、199g以下の手のひらサイズの高性能がドローンが人気が出るとのこと。
2つ目は、ワイヤレスイヤホンで、サングラス型でこちらも高性能でクリアな音質と、周囲の音も耳に入るので安全とのこと。但し、音漏れもするので電車内での使用は出来ないそうです。
3つめは超小型カメラ。5センチほどのもので、動画も撮れ、手振れ防止機能付き、プロ仕様並みの画像とのこと。子供の帽子やペットに付けて、いつもと違う視点を楽しむことも可能だそうです。
小型化の技術は、医療などにも生かされていると聞きます。今までなかった新しいものが、身近になるのはいいと思いました。
梶原
昨年の10月から今年の6月末まで対象店舗でキャッシュレス決済をおこなうとポイント還元が受けられる動きがあります。
推進の背景には、今後の人口減少による店舗の無人化や支払いをデータ化することで消費者の利便性や、消費の活性化などがあります。
私は現金を使うことの方が多いのですが、このタイミングでQR決済やクレジット決済でポイント還元の恩恵をたくさん受けたいと思います!
日用品などの消耗品は浮いたポイントで支払いなど家計の節約にも役立ちそうです。
高見澤
現在、少年野球のコーチをしていますが、2020年の目標をコーチ陣と話し合い、昨年は2冠に輝きましたが、今年は3冠に挑戦し、卒団した後も野球を続けていってもらえる環境を整えて全員野球部に入部してもらえるといいなと話し合いました。 2020年はオリンピックイヤーで、おそらく最後の種目になるであろう野球を、いつまでも続けてくれたら嬉しいです。小谷
中学校に入り、長男がバスケットボール部に入部しました。小学校までスポーツには無縁・・・で暇を見てはYouTubeばかり見ていましたが、中学からは少し変わった気がします。自身を振り返っても中学校はとても人生において重要な時期で、野球部の友達は今でも付き合いがあります。息子もバスケを通して人生における宝物を多く得て欲しいものです。身長も気付けば160cmを超え、心身ともに多くの経験を積んで大きく成長して欲しいです。道元
私は子供が3人いるのですが、長男が現在小学4年生でそろそろ自分の部屋が欲しい年ごろのようです。しかし現状うちの家はリビングダイニングを除いた部屋は3つしかなく、1つは家族全員の寝室、1つはおもちゃ部屋、そして最後の1つは部屋干し専用の部屋となっており、おもちゃ部屋を片付けて長男の部屋を作ったとしても、そのうちすぐに次男が「自分にも部屋を!」と暴動がおきそうなので、何とか2部屋を使えるようににしないといけなくなってしまいました。しかし、部屋干しにしているのは理由があり、ベランダがあるにはあるのですが、北向きで乾きが悪く、カラッカラッが好きな私にとっては止む無くそのような状態にしており、それを改善しないと子供たちへ平等に部屋を分け与えることが出来ないので、ベランダを改造するか、お風呂場に乾燥機をつけるか、廊下を洗濯物の障害物コースにするか悩んでおります。皆様、いい解決策があれば教えて下さい。。。
渡辺