inest株式会社

お問い合わせ

information

「お知らせ」の記事一覧

社内イベントでウォーキングを定期的に行っています。

ウェルビーイング推進の社内イベントとして、昨年よりチーム対抗のウォーキングを定期的に行っています。

健康を維持するためには、1日に8,000歩から10,000歩程度歩くことが推奨されています。
歩数を意識して過ごすことは難しくもありますが、歩くことは生活習慣病の予防や健康増進に効果があるとされています。

日頃、運動習慣がなくても、1日8,000歩程度歩くことを意識してもらうだけで、今よりも健康な状態に近づける近道だと思って取り組んでいます。

5月13日(火)『BCP机上訓練』を実施しました。

5月13日(火)13時より、アルファ・リード株式会社の丸谷様と伊﨑様へご来店いただき、弊社会議室においてBCP机上訓練を行いました。

BCPとは(事業継続計画、Business Continuity Plan)企業が自然災害、火災、テロなどの緊急事態が発生した場合に、企業損害を最小限に抑え、事業継続や早期復旧を図るための計画です。
実際に災害が起きた前提で、社内での対応方法などをグループごとに話し合い、全体で共有し、緊急事態に備える体験をしました。

今回の机上訓練は初めての試みでしたが、緊急時にいち早く対応・復旧するだけでなく、被害を受けてもどのような行動の選択肢があるかを明確にしておくことが大切であることを感じました。

5月9日(金)I・NEST『2025年 事業計画発表会』を開催しました。

I・NEST全メンバー、および、提携保険会社の皆様にも多数ご参加のうえ、神戸商工会議所様の役員会議室にて『2025年 事業計画発表会』を開催しました。

一般的に新年度は4月1日からですが、弊社は毎年4月に当年度のプロジェクトをはじめ新体制にむけて各担当者が与えられた課題を自身の裁量を生かして施策として作りこんでいき、5月に発表会として開催します。

今回も各担当者が思いを込めて作りこんだ施策を発表し、メンバー全員で共有しました。

ホームページをリニューアルしました。

このたび、I・NEST(アイネスト)の公式ホームページをリニューアルいたしました。
より見やすく、わかりやすく、そして私たちの想いが伝わるよう、デザインや構成を一新しております。

保険のご相談はもちろん、リスクマネジメントや資産形成に関する情報も充実。
お客様のライフステージや事業に寄り添ったサービスをご紹介しています。

今後も、皆さまにとってより良い情報をお届けできるよう、内容の充実を図ってまいります。
引き続きI・NESTをどうぞよろしくお願いいたします。

年に2回発行しているニュースレター「I・NEST通信」の2024年冬号ができあがりました

年に2回発行しているニュースレター「I・NEST通信」の2024年冬号ができあがりました

I・NEST通信

2024年仕事始め、湊川神社に初詣に行って参りました

「令和6年能登半島地震」により被害を受けられた皆さまに対して、心よりお見舞い申し上げます。

弊社の2024年営業が1/5(金)にスタートしました。
仕事始めにあたり、出社していた社員全員でお隣の湊川神社に初詣に行って参りました。

今年は辰年ですが、ちょうど弊社は創業20周年の年です。
辰(竜)のように大きく羽ばたく年になるよう社員一同邁進していきます。皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします。

11/2(木)にI・NEST全メンバーが集まり、「2023年度事業計画中間発表会」を開催しました。

11/4(金)に東京支店メンバーも含むI・NEST全メンバーが集まり、「事業計画中間発表会」を開催しました。
毎年5月と11月に開催する弊社の一大イベントです。
会場は最近完成した弊社近くの会議室を利用させていただきました。
また提携保険会社の皆様にも多数ご参加いただきました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。

2005年の創業以来毎年年2回開催しておりますが、今回も「各種目責任者やプロジェクトリーダーが中心となり、自分事として作りこんだ年初施策」を半年間かけて取り組んだ結果・進捗を発表していきました(若手の発表者が多かったのですが、慣れない中でも一生懸命発表してくれました)。
今回は残念ながら進捗が遅れ気味な種目・プロジェクトが多かったですが、下期の頑張り次第で十分挽回可能であり、当日明らかになった課題・やるべきことを年度末に向けて全員で取り組んでいきます。

また今回はトレーニーとして海外で勉強している社員にも海外からZoomで発表してもらいましたが、
わずか数カ月にも関わらず成長が感じられて心強い限りでした。

終了後は会場内で有志で懇親会をおこないました。
コロナが5類になったとはいえ、懇親会の機会がめっきり減ってしまった昨今、久々にメンバー間及び保険会社の皆様と懇親を深め、英気を養いました。

7月上旬に弊社社員及びお客様合計14名で、香港&マカオ金融視察ツアー(機内泊含む3泊4日)に行って参りました。

出発日は深夜便、帰国日は早朝便ということでかなりタイトなスケジュールでしたが、充実した視察ツアーでした。

まずは弊社と長くお付き合いのあるグローバルサポート様に、香港金融を中心に正にグローバルな観点で様々なレクチャーをいただきました。レクチャー後ランチ会場へは金融街を通って移動しましたが、高層ビルばかりで圧倒されるばかり(香港は土地が狭い分、低い建物が建てられないようです)。世界に冠たる金融機関が集まっており、さすが香港!と感じました。
その後、保険会社見学ということでサンライフ香港を訪問し、サンライフ社の歴史、商品など説明を受けました。日本の保険会社とは異なり、保障よりも運用に軸足が置かれた商品ラインアップでした。

翌日もグローバルサポート様でレクチャーを受けた後、夕方にはマカオに移動。コロナ禍も終わり、マカオは人人人でした。ただし日本人はほぼ姿を見かけず、大半は(多分)中国人でした。マカオという土地柄、中国人の勢い、リッチさを強く感じました。

現地では円安の影響もあり、とにかく何を買っても高いです(マクドナルドの普通のソーセージエッグマフィンセットが1,200円しました・・・)。物価が高いのは困ったことですが、逆に言うとその国に勢いがあることの裏返しとも言え、全般的に安い日本に対し危機感を感じたツアーでした。

5/12(金)にI・NEST全メンバーが集まり、弊社一大イベントである「2023年度事業計画発表会」を開催しました。

会場は神戸商工会議所様の立派な役員会議室を利用させていただき(椅子の座り心地も最高で素晴らしい会議室でした!)、提携保険会社の皆様にも多数ご参加いただいての開催となりました。

事業計画発表会は2005年の創業以来毎年開催しておりますが、社長がトップダウンで指示するのではなく「各担当者が与えられた課題を自身の裁量を生かして施策として作りこんでいく」ところに特色があります。重点施策であるプロジェクトについては毎年プロジェクトリーダーが変わりますが(今年度は若手を中心にプロジェクトリーダーを務めてもらうことになりました)責任が重い分、やりがいも大きく、達成できた際の喜びは格別のものとなります。
今回も各担当者が思いを込めて作りこんだ施策を発表し、メンバー全員で共有しました。あとは全員でやりきりましょう!!

会議後はボッチャ大会を開催しました。ボッチャは老若男女問わず楽しめるスポートとして最近人気があります。最初は要領が掴めないメンバーもいましたが、要領が掴めるにつれ白熱し、最後は一投一投ごとに歓声が上がり、真剣勝負そのものでした!

さらにその後近隣の会場に場所を移して、有志で懇親会をおこないました。コロナが5類相当に引き下げられたこともあり、久々に多数のメンバーが揃っての懇親会となり、大いに英気を養いました。



12/23 忘年会及び長年の功労者の送別会をおこないました。

年も押し迫った12/23(金)に弊社はコロナ禍以降久々に忘年会を開催しました。
感染対策も怠りないよう、ソーシャルディスタンスを取るべくお店を貸し切りにしていただきました。

さて会の主旨は忘年会ですが、それに加えて、長らく弊社に貢献していただいた松下直樹さんが12月末で引退をされるということで松下さんの送別会も兼ねました。
松下さんは何と保険業界50年の大ベテランで、弊社にパートナーとして参画後も13年間活躍していただきました。
最後のご挨拶で「50年間色々とあったが、この仕事を辞めたいと思ったことは一度もなかった」とおっしゃっていたことが印象的でした。大ベテランの方の言葉を聞いて、改めて「長く続けることの尊さ」「保険業の奥深さ・楽しさ」を再認識しました。

長い間本当にお疲れ様でした。そして弊社への貢献、本当にありがとうございました!!
残された我々は、松下さんが築きあげてきた財産を守りつつ、更に大きく育てていかねばと決意を新たにしました。

CONTACT

お問い合せ・ご相談はこちらまで

I・NESTでは、お客様の不安や疑問に丁寧にお応えし、最適な解決策をご提案します。

お電話でのお問い合わせTEL:078-371-5217(受付時間:月〜金 9:00~17:00 / 定休日:土日祝)お電話でのお問い合わせTEL:078-371-5217(受付時間:月〜金 9:00~17:00 / 定休日:土日祝) メールでのお問い合わせ/お急ぎの場合はお電話でお問い合わせくださいメールでのお問い合わせ/お急ぎの場合はお電話でお問い合わせください