inest株式会社

お問い合わせ

Speech relay

I・NESTでは朝礼で、週に1回スタッフもちまわりの3分間スピーチを行っています。
話しのネタはスタッフそれぞれ。皆さんにもI・NESTを身近に感じていただけたらと思います。

オフィスでも熱中症にご用心

梅雨が明け本格的な夏に突入しました。

とたんに日差しが強くなり、今年も暑い夏になりそうです。

さて、2019年の職場での熱中症死亡者のうち14人が建設・製造業でしたが、商業・通信を含むその他業種でも6人が亡くなっているそうです。

室内で従事する業種であっても決して油断できない数字が出ております。

そこで、室内での熱中症対策について考えてみたいと思います。

今はオフィスでもエアコンを入れて温度調節をしておりますが、やはり暑さ対策にはエアコンでの温度調節が重要です。

一方で、快適な温度のオフィスではあまり汗をかかないので水分補給の重要性について意識が薄くなりがちです。実は乾燥した室内でじっと座っているだけでも、2時間でおよそ250mlの水分を失うとのことです。

温度的には快適なオフィスでもやはり水分補給は必要なようです。

また、在宅ワークではどうでしょうか?

オフィスと違って一人なので自分で環境を整えなくてはなりませんが、今までそんなに家にいなかったので、一日のうちでいつ頃気温が上がってくるのかが把握できておらず、エアコンを控えているうちに気が付いたら気温がかなり上昇しているような状況に陥りがちです。

在宅ワークでも温度調節、適度な水分補給の基本はしっかり守る必要があります。

本格的な夏に突入し、改めてオフィスワークでの熱中症対策について考えてみました。

暑い夏を万全の対策で乗り切っていきましょう!!

深澤

健康と食べ物

 私は数年前からグルテンフリー生活をしています。肌がきれいになったり、瘦せることができたらいいなと思い始めましたが、続けているうちに長年の悩みであったアトピーが治りました。そのことが嬉しくて、グルテンフリーだけでなく食べ物全般に興味を持つようになりました。

今、日本は添加物世界一といわれていて、800種類以上の添加物が使われています。添加物は食べてもすぐには影響はありませんが、中には発がん性のあるものもあり、体内に蓄積されていくので、数年後数十年後にどのような影響があるかはわかりません。

自分の体は自分の食べたものでできています。

まだまだ無添加の食品やオーガニックの食品というのは、種類も少なく値段も高いので、全て良いもので揃えるということは難しいですが、私は手の届く範囲で体に優しいものを選択するように心がけています。

私たちがどういったものを口にしているのか、多くの人に知っていただき、自分や家族のために、健康に良い選択をする人が少しずつでも増えていくと嬉しく思います。

長谷川

優しさ

最近感じた3つの優しさ(心づかい)についてお話します。


弊社が所在するビルは、エレベーターが3機あります。
ある程度の待ち時間が生じると、乗り込んだ際に
『大変お待たせ致しました』とアナウンスがかかります。
業務中の待ち時間は、プライベート時間と異なり、少しの時間でも長時間待っているような気持ちになりますし、時にはイライラすることもあると思いますが、このアナウンスで一瞬にして気持ちが和らぎます。
優しさを感じる瞬間です。

弊社のビルの近所に、専門学校があります。
自転車通学の学生さんがとても多いですが、雨上がりの夕方、
学生さんが学校を出られる際、駐輪場で職員の方が自転車のサドルを丁寧に1台ずつ丁寧に拭いているのを何度か目撃しています。
学生さんに対する優しさを感じ、見ていてとても温かい気持ちになります。

ある吉本芸人の方のコラムで案内されていた記事です。
以前、大けがをして日常生活に少々困っていた際の出来事で、
街で、『何かお手伝いしましょうか』と声をかけられたそうです。
その芸人さんは、自分だったら『大丈夫ですか?』と声をかけてしまいがちで、そう聞かれると大丈夫ではなくても『大丈夫です』と答えてしまうとのことでした。
言い方を変えるだけで、受け止める気持ちも少し変わり、
『じゃあ・・・』ということでお手伝い頂きたいなと素直に思ったそうです。

さりげない優しさや、言い方を変えるだけで、その後の対応や気持ちも変わることを感じます。
自分本位ではなく、相手のことを思った行動であれば、自然と優しさが伝わるのではないかと感じました。

大皿    

高校球児

今春、友人の息子さんが甲子園を目指し、親元を離れ、関東の高校へ進学しました。プロ野球選手を育てた有名な監督さんの下、慣れない寮生活にもかかわらず充実した毎日を送っているようです。

一方、母である友人は息子と離れ、寂しい日々を過ごしているので先日も友人で集まって励ましたところです。

今から、彼が甲子園に出場をし、私達みんなで応援に行けることを楽しみにしています。

田中 りえ

今春

今年の春まで、約5年間、中学生の姪甥の勉強を見ていました。比較的近くに住んではいましたが、年3~4回会う程度だったのが、勉強を始めてからは、週2回会えるようになって、いろいろな話もでき、とても楽しい日々でした。受験も無事終わり良かったのですが、定期的に会えるこの機会が終わってしまい、少し寂しいです。しかし、これを機会に私もまた何か始めようと思い、まずは習い事の回数を増やすことにしました。春は新しいことを始める良い機会ですので、心が明るくなるような、楽しいことを始めようと思います。梶原

CONTACT

お問い合せ・ご相談はこちらまで

I・NESTでは、お客様の不安や疑問に丁寧にお応えし、最適な解決策をご提案します。

お電話でのお問い合わせTEL:078-371-5217(受付時間:月〜金 9:00~17:00 / 定休日:土日祝)お電話でのお問い合わせTEL:078-371-5217(受付時間:月〜金 9:00~17:00 / 定休日:土日祝) メールでのお問い合わせ/お急ぎの場合はお電話でお問い合わせくださいメールでのお問い合わせ/お急ぎの場合はお電話でお問い合わせください