Speech relay
I・NESTでは朝礼で、週に1回スタッフもちまわりの3分間スピーチを行っています。
話しのネタはスタッフそれぞれ。皆さんにもI・NESTを身近に感じていただけたらと思います。
緊急事態宣言が一旦解除となりましたが、引き続き県をまたいでの往来の自粛などが
言われております。
そんな中、少しでも家でできる運動や、筋トレを始めた方も多いのでないでしょうか。
今はYouTubeで手軽な運動の紹介をしている動画が増えております。
私は、高校まで野球をしていた経験をもとに独自のトレーニングを始めてみました。
筋トレのポイント※あくまで個人の感覚です
①筋肉痛になるまで追い込む
←体幹トレーニングなど大きい筋肉は毎日するのがおすすめですが、他の部位は筋肉痛が治るまではやらなくてオッケーです。
②筋トレ後の30分以内にサプリor栄養バランスのとれたごはんを食べる
←運動後は栄養素の吸収率が高いです。
③2、3ヵ月は続ける
←人間の筋肉はこのスパンで入れ替わるといわれています。
無理なく続けていきたいです。
高見澤
自動車内部の除菌の方法が、アップされていました。その方法は、台所用洗剤を薄めて一度拭き最後に乾拭きをするというものでした。
コロナウイルスへの効果はまだ確認できていないが、依然流行のサーズでは効果が確認できているようで、一度お試しされてはいかがかと…。 小谷
コロナで家にいる機会が増えネット生活に慣れてきていますが、N高という高校が最近注目されてきています。通信制の高校を変えようとカドカワグループが作った高校です。スケートの紀平選手も通っており、今年初めて東大入学をした生徒もいるそうです。カリキュラムも自由でユニークになっておりこれからのネット時代ならではの教育かもしれません。
川元
新型コロナウィルスにより皆様もお仕事や家庭環境に大きな影響があられると思いますが、我が家でも子供たちの小学校、幼稚園が再開されないため、ずっとステイホームの状態が続いています。
外に遊びに行けないということに加えてお友達に会えないということも子供たちにはストレスになっているかと思いますが、そんな中で小学4年生の娘の場合(ここはママ友の繋がりもありますが)仲のよいご近所の4人組で共通の遊びをするようになりました。任天堂switchで今話題になっている「あつまれどうぶつの森」です。
たまたま仲のよい4人ともがプレイしていたということもあり、インターネットによる繋がりでお互いの島に遊びに行き、ゲームの世界で遊ぶというような感じです。コミュニケーションとしてのチャットはひらがなでしかできませんが子供たちなりに会話をしながら遊んでいるという感じです。
ニュースでも扱われるように結婚式が中止になったカップルのために「あつまれどうぶつの森」の中で結婚式を開催したり、ニューヨークのメトロポリタン美術館がデジタル化した作品の使用を公式に許可をしたりなど多種多様な使い方をされているソフトになりますが、経済面から見ても発売6週間で世界で1341万本が売れています。それに連動するように任天堂の3月期の第3四半期も売上高2.5%増、営業利益19.5%増となっています。
リンク先は任天堂HPのswitchのソフト販売本数です。
https://www.nintendo.co.jp/ir/finance/software/index.html
今後、ゲームなどのデジタルコンテンツも学習やコミュニケーションの主流になっていくのが想定されると思いますが、大人より子供のほうが対応力は高いのかなと感じました。 田中 龍一
私は年に一度高校時代の友人と家族抜きでキャンプに行っております。
以前は全員バイクで、荷物を後部シートに巻き付けて行っておりましたが、私のバイクが廃車になってしまったり、バイクは危険なこともあり、最近は車で行っております。
荷物のあまり詰めないバイクとは違い、色々と道具が積めるのでダッチオーブンも持ち込み、手の込んだ料理を楽しんでます。
キャンプにハマると道具を色々と揃えたくなり、私自身もダッチオーブンやバーベキューコンロを買い揃えて、かなりハマってしまっています。
最近はYouTubeにソロキャンプの投稿をされている方も多く、キャンパーが増えてきて、とくに今はコロナウィルスの影響で屋外のキャンプがとても注目されているとのこと。
そういうこともあり、あまり人気のキャンプ場だと逆に殺到しすぎて濃厚接触してしまう危険もあるかもですが・・・。直前に予約がとれるようなキャンプ場で様子をみながらキャンプをしたことがない方もこの機会に初めてみてはいかがでしょうか!
渡辺