Speech relay
I・NESTでは朝礼で、週に1回スタッフもちまわりの3分間スピーチを行っています。
話しのネタはスタッフそれぞれ。皆さんにもI・NESTを身近に感じていただけたらと思います。
先日、久しぶりにお客様とお食事をしました。
コロナの影響もあり、3年ぶりの会食でした。
資産形成系の保険商品をご加入いただいてますが、最近では保険商品以外にも弊社で取り扱いをしている商品の話を話したところ、大変好評いただき前向きに検討したいと言っていただきました。
インプットが多い今の職場環境は学ぶことも多いですが、アウトプットするお客様との面談の機会もとても大事だと改めて感じました。
いよいよ本格的にコロナも明け、面談の機会を設けられる社会環境になってきたので、自分の持っている知識を最大限にお客様に提供する機会を作り出すことがとても大事だと感じました。
小峰
香港への研修に行かせて頂きました。
現地保険会社への訪問や、海外の保険商品の座学を受けました。
日本の保険商品・市場とは大きく異なるもので、目新しい知識ばかりでした。
見識が広がる研修となり、仕事に活かせていければ!と思っています。
研修後は、香港・マカオの街を散策し、食事や観光を満喫しました。
石川
私が学生時代に、音楽業界を圧倒させていた小室ファミリーのTRFは、当時とても斬新なグループとして人気を誇っていました。私も当時のファンの一人です。
ダンサーとボーカル、DJの組み合わせのグループは当時とても珍しく、中でもボーカル同様にダンサーが前に出て踊ることは、ギターのソロと同じ概念を作り上げた、グループ先駆けでもありました。
そんな彼らもデビューから30年が経ち、いまだに人気を誇っています。
当時と同じキーで歌うYU-KIさん、好きなことをやれる楽しさと謳っているSAMさん、
マルチな活動をしてタレント的な活動をしているDJ KOOさん、
以前と変わらず、ダイナミックなダンスを魅せてくれるCHIHARUさんとETSUさん。
5人が音と自分が一緒になる瞬間を喜びとして今も活躍していることに、1ファンとして私も変わらず応援していこうと思います。
大皿
「腸活」よく聞きますが、何か特別なことをしないといけないのかと思っていました。しかし、ただヨーグルトを食べるだけでも腸活になるということを知り、腸活について調べてみました。
腸活とは腸内フローラ(腸壁に菌が花畑のように群生しているよう)を整えることだそうです。
大きく分けて2つのことをすればいいそうで、1つ目は「食」
善玉菌とそのエサとなる植物繊維やオリゴ糖などを摂取し、腸内を善玉菌が活発な状態にすると良いそうです。納豆は菌とエサが一緒になっているものなので、納豆を食べるだけでも良いですね。
2つ目は「自律神経の乱れを整える」
良い睡眠をとったり、疲れやストレスを軽減することが自律神経の乱れを整えるそうです。
例えば、笑うことだけでもストレスを軽減できると思うので、知らない間にちゃんと腸活できているのかもしれませんね。腸活を知ることだけでも何か意識が変わった気がします。
梶原
私の趣味はゴルフです!
仕事上のお付き合いでラウンドすることもあればプライベートで友人たちとラウンドすることもあります。
ゴルフを始めて10年くらいになりますが、先日初めて競技ゴルフに参加しました!これまでにない緊張感の中、なかなか自分の思ったようにはいきませんでしたが、初めての挑戦をしたことで見えた課題などもありました!そして何より、同じ趣味を追求したい方たちとの出会いもありました!
この年になっても新たな挑戦をすることは自分の視野を広げ、人として成長できるチャンスだと捉え、これからも新たなことにチャレンジしていきたいと思いました!
森脇 亮太






